いつのまにか骨折
いつのまにか骨折
つい先日 医局に来られた薬屋さんから ”いつのまにか骨折”という言葉を聞きました。
どのようなものなのかを聞くと、
「最近、世間で そのような言葉が飛び交っているんです。」
と 言われました。
そこで 今回、いつのまにか骨折について 調べてみました。
いつのまにか骨折ー診断から予防まで
だれが 使い始めたの?
私が調べる限り、日本イーライリリー株式会社という製薬会社が パンフレットにこの言葉を使い始めたようです。
その背景には、日本イーライリリー株式会社が骨粗鬆症の薬(エビスタ・フォルテオ)を販売していることがあります。
骨粗鬆症薬を使用することで防げる骨折は 沢山あります。
しかし、骨折を起こす前から 予防する事を考える方は 少ないです。
そこで、啓発活動の一環として 「いつのまにか骨折」という言葉を使ったと思います。
「いつのまにか骨折」って どんなの?
医学用語ではないので はっきりとした定義はありません。
日本イーライリリー株式会社の解説を参考にして 私なりに解釈したものを説明します。
「いつのまにか骨折」とは、ひどい骨粗鬆症のある方が 日常生活を送っているだけなのに 背骨の圧迫骨折を起こすことです。
”こけてもいないのに 骨折するはずはない”
と思っている方が多いと思います。
ところが、骨粗鬆症があり 骨が極端に弱い方は 日常の動作でも骨折することがあります。
骨粗しょう症が重度だと、
①歩いているだけで背中が痛くなって
②風邪をひいていて 咳を何度もして だんだん背中が痛くなって
③盆踊りをした後に背中が痛くなって
④孫を抱いていたらだんだん背中が痛くなって
調べたら 圧迫骨折をその時起こしていた。
という方はたくさんおられます。
どんな症状?
例を挙げます。
1日目 盆踊りをした。
特に痛みはなかった
4日目 少し背中と骨盤の部分が痛くなってきた。念のため病院でレントゲンを撮影して脊椎圧迫骨折が疑われた。
7日目 病院でMRIを撮影して 新鮮な脊椎圧迫骨折と診断された。
そのころから 起き上がる時に少し背中が痛くなった。
14日目 コルセットを装着した。
段々と痛みが改善してきた。
つまり、時期によっては 症状がない(痛まない)方もあるのです。
更に言うと、痛みは感じないのに何か所も骨折していたことが 何年もしてからわかることもあるのです。
どんな検査をするの?
レントゲン検査では 様々な角度から脊椎を調べます。
明らかな骨折はこれでわかります。
CT検査では 画像をコンピューター処理して 断面図も含めて 脊椎の形状を見ることができます。
MRI検査では 脊椎の状態を調べます。
この検査が 1番正確に 骨折があるかを診断できます。
感度の良い検査なので、半年前の骨折でも異常信号を認めることがあります。
MRI検査は 整形外科医にとって 診断の革命を起こしました。
例えば 食べるリンゴがあります。
これを床に落とします。
リンゴは 形は変わっていません。
しかし、皮を剥いて リンゴの色を見てみると 落とした部分は色が茶色になっています。
この落としたリンゴを レントゲン検査 CT検査 MRI検査してみましょう。
では(影絵のように見えるので)リンゴは落としているものかどうかはわかりません。
では(形状を見る検査なので)リンゴの形は同じなので 落としているものかはわかりません。
では(質を見る検査なので)リンゴが落ちて茶色くなった部分は水分の状態が変わっているので 茶色くなった部分がわかります。
人によっては、脊椎圧迫骨折があっても
レントゲン検査・CT検査では全く異常がない。
MRI検査でしか診断できない。
という方がおられます。
”いつのまにか骨折”にならない為には
予防する方法は、
①骨粗鬆症にならない様にすること
②背中の曲がった姿勢を長時間しないこと
③極端に重いものを持ち続けない
④椅子に座る時にはゆっくりと座る
です。
①については 骨粗鬆症の予防 を参考にしてください。
”骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版”(2019年1月時点で最新版)を参考にしています。 年齢ごとに 適切な対応法があります。 共通点は多いですが、以下を参考にしてください。 ①18歳まで: 実は この時期が …
②については
皆様も 若い頃から「姿勢を良くしなさい」と言われていたと思いますが、そういった雰囲気のことです。
長時間背中を丸めていると、脊椎圧迫骨折になりやすい力が加わり続けます。
気を付けて生活をしてください。
関連記事: