高校時代の受験勉強を通して 沢山のことを学びました。
以下に 私が個人的に感じたことを書きます。

受験

一番大切なのは 自分を観察し続けること。
そして、自分の性格・特徴を 客観的に見ることです。
日々の生活の中で 自分のことを観察して、生活(勉強の仕方も含めて)を変えていくのです。

100%集中

高校2年生の12月くらいから 本格的に受験勉強を始めました。

友人が「夜中の2時まで勉強した」と話してたので、私も 夜中の2時まで勉強してみました。
眠い目をこすりながら勉強しました。
しかし、その時に勉強したことは 自分の中に何も残らなかったです。
そこで 私が思ったのは、
100%集中する勉強でなくては 意味がない ということです。

たとえ 勉強時間が1時間であっても だらだら勉強した5時間よりも意味があります。

集中力が1日5~6時間しかもたない

夏休み中、午前中に4時間(2時間×2)集中します。同じ日に 午後も4時間集中しようとしても 出来ませんでした。

午前中に2時間集中して、午後から4時間集中することは出来たんです。
そこで 私が思ったのは
「私は 1日5~6時間しか集中できない」
ということです。

高校3年生の夏休みに 朝7時から夜10時まで 15時間あります。
15-6=9時間は 自由時間です。
ドラクエをしたり 散歩をしたり ボーと遠くを見たりしていました。(高校3年生の12月と1月はドラクエをやめましたが)
とは言え 目標である医学部合格のことは ずっと考えていましたし、寝ているときに 数学の問題を解く夢を見ることもありました。

予備校での授業は合わない

大手予備校には通ったことがなかったので、3年生の夏期講習で初めて参加しました。
先生の話していることは分かりやすかったのですが、私が知っていることを何度も話すんです。
逆に 知らないことを どんどん進んで解説していくんです。
「予備校に行けば 偏差値が上がる」と思っていた私の期待は、逆に偏差値が下がったことで かないませんでした。

ここで学んだことは、人の授業を受けるだけでは 自動的に偏差値は上がらない ということでした。

良い問題集を何度も解く

高校2年生の1月頃から 近くの塾に通い始めました。
国立大学の学生が2人(文系担当と理系担当)居て、生徒が4~6人位 壁に向かった机で勉強をします。
分からないことがあれば 質問をします。
その時に教わって購入した問題集が 私に合っていました。
一つの問題を解くときに いくつかの思考過程が必要となります。
一粒で2度以上美味しいのです。
また、間違えるのはいつも一緒の問題なので、間違えた問題にチェック印をつけておいて 何度も同じ問題を解きました。

Z会

Z会は 通信制の教材です。
私は 中学生からお世話になっていました。
問題のレベルも高く、難易度の高い国公立にも対応しています。
一つの問題を解くのに 多くの思考過程が必要となります。
(つまり、一つの問題を解くだけで 沢山のことが学べる。)
私には 合っていました。
Z会について調べたら、幼児教育から大学受験まで対応しているようです。
興味のある方は こちらから資料請求をしてください。

私の場合、受験勉強を本格的に始めたのは高校2年生の12月くらいからでした。
医学部に合格した人の中では 極端に遅かったと思います。
そんな私でも 医学部に首席入学できたんです。
本気になって その瞬間の努力を続ければ 色んなことが出来るようになります。

自分をしっかりと観察して 自分の人生を切り開きましょう。