ゴルフに行くと 夜中にふくらはぎがつるんです。
何とかなりませんか?
こむら返りですよね。
私の知り合いの医師も、その様なことがあったんです。
「ゴルフの前に漢方薬の芍薬甘草湯を飲んで、寝る前にももう1回飲んだら大丈夫だ!」と言っていました。
一度 その漢方薬を試してみたいです。
今回は、こむら返りの話です。
私も中学生の時、水泳をしていて しばしば”こむら返り”を起こしました。
その時は 同級生に足首を伸ばして治してもらっていました・・・懐かしいです。
こむら返りをしそうなら、寝る前に芍薬甘草湯を飲もう
こむら返りとは?
ふくらはぎの筋肉のけいれん
”こむら返り”という言葉を聞いたこと ありますよね。
”こむら”とは、腓(こむら) つまり、ふくらはぎのことを言います。
その部分の筋肉がけいれんを起こすことを、”こむら返り”と言います。
いわゆる、「夜中にふくらはぎが”つった”」というやつです。
芍薬甘草湯はふくらはぎだけに効くの?
全身の筋肉に作用します
いわゆる、”筋肉のけいれん”に効果があります。
専門的に言うと、”有痛性限局性筋痙攣”です。
簡単に言うと、”痛みのある部分的な筋肉のけいれん”です。
芍薬甘草湯を飲むと、5分以内に血液中に成分(ペオニフロリン・グリシクマリン等)が吸収され、効果を発揮します。¹⁾
血液中に吸収されるため、全身の筋肉に作用するのです。
便利なお薬ですね。
どうして効くの?
芍薬甘草湯には 複数の有効成分があります。
いくつかの成分が協力して 筋収縮や痛みを抑えます
代表的な成分に、ペオニフロリンとグリチルリチンがあります。
ペオニフロリン:筋細胞内Ca遊離を促進して筋収縮を抑制²⁾
グリチルリチン:筋細胞膜のK透過性を抑制して筋収縮を抑制²⁾
上記の如く、筋収縮を抑える作用があるのです。
その他の成分には 痛みを抑える作用があり、総合的に効くのです。
中国3000年の歴史は伊達ではありませんね。
芍薬甘草湯はいつ・どのくらい飲むの?
どのように飲むかを工夫すべき薬なんです。
こむら返りが起こりそうな時・起こってから少量を飲む人が多いです
できるだけ少量を、良いタイミングで飲みます。
ただし、量・タイミングは 人によって違います。
自分オリジナルの飲み方を決めるためのヒントを下に書きます。
・量は少ないほうが良い:目安としては、1日2.5~5g(最大7.5g)
(浮腫・高血圧などの副作用を減らすために少ないほうが良いのです)
・80%の人は、1日2.5gでコントロール出来ている
・こむら返りがおきた時だけ、2.5g又は5g飲むことも可能
・疲れたり、汗をかいてこむら返りがおきそうな日には予防的に2.5g飲んでおくのも良い
・こむら返りがしょっちゅう起こる場合は、時間を決めて飲むのも良い
(1日最大7.5g)
・むくみ、倦怠感、高血圧が出たら 速やかに医師に連絡する³⁾
では、具体的に皆さんはどの様に飲んでいるのでしょうか?
下に、具体例を書きます。
32人の飲み方を、見てみましょう。
具体例
・こむら返り発生時に2.5g頓服する(14/32)
・普段と比べてこむら返りが多いと感じる2~3週間のみ2.5gを寝る前に定期内服する(10/32)
・肉体労働をしたり、汗をかいたりした日のみ2.5gを寝る前に内服(4/32)
・毎日寝る前に2.5gを定期内服する(2/32)
・毎日5gを1日2回に分けて定期内服する(2/32)
この32名で、1日当たり平均内服量は2.6gでした。
32名全員で、こむら返りは解消されていました。³⁾
飲んでからどのくらいで効くの?
5分くらいで効く人が多いです
芍薬甘草湯を飲むと、5分以内に血液中に成分(ペオニフロリン・グリシクマリン等)が吸収され、効果を発揮します。¹⁾
実際、「飲むと5分で効いてくる」という方が多いです。
こむら返りが起こってから薬を飲む人が多いことからも、直ぐに効くことが分かりますよね。
こむら返りの原因は?
沢山あります。
・坐骨神経の刺激
・腎透析患者
・糖尿病
・脳血管障害
・肝硬変
・下肢静脈瘤
・熱中症
等
(上記の原因疾患に依らず)こむら返りには芍薬甘草湯が有効であることが知られています。
副作用は?
副作用も心配ですね。
代表的な副作用は
低カリウム血症・浮腫・高血圧
です。
甘草の成分グリチルリチンの代謝産物グリチルリチン酸の作用により、コルチゾールからコルチゾンへの変換が阻害され、血中コルチゾール値が上昇するため低カリウム血症を起こす可能性があり、さらにミオパチーや犠牲アルドステロンを起こす可能性がある。⁴⁾
その様なことが起こるので、少量・短期間の内服が好ましいです。
この記事を書いて(自身の反省点も含めて)
・今まで、少量で(副作用軽減のため)良いタイミングでこの薬を処方してきましたが、このブログを書くに当たって改めて文献を調べていくと、自分の処方の仕方が合っていたことが分かりました。
(薬の説明書には具体的な処方の仕方として、多めの分量が記載されています。
この説明書だけを見て処方するのは、副作用の可能性を高めるのです。)
・実は、「寝る前に飲んで、朝方のこむら返りを抑えるのは難しいのでは」と思っていました。
6~12時間程度血中濃度の上がる成分(グリチルリチン等)も含まれていることを知り、寝る前に飲むことも有効なのだと分かりました。(諸成分の血中濃度を測定しだしたのは 最近なんです)
・漢方薬の中で私が1番処方している薬が、芍薬甘草湯です。
これからも、処方させていただきます。
こぼれ話
今まで漢方薬は 副作用が少ないことで有名でしたが、どの成分がどのように作用するかはあまり解析されていませんでした。
しかし、≪漢方薬は保険適用で無くなる≫という可能性が出てきてから、製薬会社や漢方医が必死に薬の解析をしたり 客観的な効果を検討しだしました。
しっかりとした効果のある漢方薬も多いので、今後も薬の解析や客観的な評価を蓄積していってほしいです。
おススメの芍薬甘草湯
製薬会社によって、味が違います。
漢方の成分にプラスして、飲みやすくするために 製薬会社が工夫しているのです。
ツムラ・クラシエは粉薬、ロート製薬は錠剤です。
有効成分は同じなので、粉薬か錠剤の違いと認識してください。
歴史と実績のあるツムラ
医師の世界では、”漢方薬=ツムラ”です。
市販薬では、医師の処方する1日最大量の半量を飲む設定になっています。
市販薬に力を入れているクラシエ
同様に、医師の処方する1日最大量の半量を飲む設定になっています。
錠剤ならロート製薬
1日12錠で、医師の処方する1日最大量になります。
※この記事で書いたグラム数は、ツムラ芍薬甘草湯を目安にしています。
参考文献)
1)Sadakane. C. et al. J Pharm Sci. 2015. 104(11).p3952
2)Dezaki K, et al :Complimentary effects of paeoniflorin and glycyrrhizin on intracellular Ca²⁺ mobilization in the nerve-stimulated skeletal muscle of mice. Jpn J Pharmacol 69: 281-284, 1995
3)橋爪圭司、神原政仁:芍薬甘草湯エキス顆粒剤の維持容量および副作用.漢方と最新治療.25(2);97-101,2016
4)本間真人 他:現代医療における漢方薬の使用実態とその問題点ー芍薬甘草湯に起因する偽アルドステロン症についてー.日医療薬会報. 10:16-20, 2006