五十肩

五十肩について ある程度知識のある方や 研修医・医師向きの情報です。

今まで当たり前と思っていたことがそうでなかったり 意外な事実を発見したりと、勉強するのは新しい発見があって面白いですよね。

では、さらに深い五十肩の知識を手に入れましょう。

五十肩の知識をさらに深く

ひどい五十肩の人は 腱板の完全断裂をしていない場合が多い

五十肩の人は 他にも肩の病気がありはしないかと心配します。

肩の病気の代表格が 腱板断裂です。
(多くの野球選手が、腱板断裂のために 選手生命を絶たれています。)

腱板断裂は 人によっては手術を要す病気です。

早めに腱板断裂があるか分かるほうが  適切な治療方針を立てやすいです。

以下の論文では、五十肩のひどさによって 腱板断裂の頻度が違うことが示されています。

意外な結果ですが、ひどい五十肩の人は 腱板完全断裂を起こしていない人が多いんです。

50肩の”ひどさ”を3段階に分けました。
ここでは仮に、かるい・中間・ひどい に分類します。それぞれにおいて腱板が、正常・不全断裂・完全断裂のどの状態であるかを判断しました。

腱板正常 不全断裂 完全断裂
かるい 35% 16% 50%
中間 44% 17% 39%
ひどい 91% 9% 0%

この数字を見ると、五十肩の重症度がひどくなるほど 腱板は正常の人が多いです。

この論文結果では、五十肩がひどい人の中には 腱板完全断裂の人はいません。

逆に 五十肩の重症度が軽いと、腱板の状態が悪そうです。

対象:
35歳以上・肩関節痛あり・可動域制限を主訴に受診・糖尿病なし・明らかな外傷なし・レントゲンで石灰化なし・変形性肩関節症なし
の方で、
①前方挙上が検束より10度以上低下
②下垂位外旋が健側より10度以上低下
③結帯が健側より2椎間以上低下
しているものを可動域制限ありと定義し、五十肩と診断。(379肩)

分類方法:
五十肩の状態を3つに分類
高度な他動可動域制限を
①前方挙上100°以下
②下垂位外旋10°以下
③結帯L5以下
と定義。
ひどい:①~③すべてを満たす 可動域制限が高度なもの(89肩)
中間:①~③1~2つ満たす 可動域制限が中程度なもの(111肩)
かるい:①~③すべてを満たさない 可動域制限が軽度なもの(179肩)
とする。

参考文献:上田祐輔ら:拘縮肩患者の腱板病変評価ー379肩の前向き検討、J Bone Joint Surg 97-A:1233-1237,2015

臨床に活用する:

①ひどい五十肩の人は 腱板完全断裂の可能性が低いので MRI検査はなくても良い。
②かるい五十肩の人は 腱板断裂の可能性が高いので、留意する。
五十肩の症状が改善した後に 腱板断裂の症状があるようなら MRI検査を行う。

臨床での注意点:

五十肩の症状と 腱板断裂の症状は違う。
しっかりと分けて考えて、それぞれについて 治療戦略を立てる。

五十肩と腱板断裂を合併している場合、先ず治療を開始するのは 五十肩である。
たとえ 腱板完全断裂があり 手術適応があっても、先ずは五十肩の治療(可動域を改善)をしてから 腱板断裂の手術をするのが通常である。