溶連菌にはサワシリン
女性笑顔

4歳の子供がまた溶連菌にかかりました。

咽頭が赤くなっているので 小児科で迅速検査キットで検査をして、溶連菌と分かりました。

サワシリンを1日3回×10日間飲んで、2週間後にもう一度受診して おしっこの検査をします。

医者正面

溶連菌感染の場合、その様に対応する小児科が多いです。

女性笑顔

いくつか質問があります。

いつもサワシリンが出るのですが、それでよいのですか?

サワシリンの他の呼び名はあるのですか?

サワシリンは1日3回飲まなければならないのですか?

2週間後におしっこの検査をするのはなぜですか?

⑤もしもサワシリンを飲まなかったら どうなるのですか?

溶連菌にはサワシリン

 

①本当にサワシリンで良いのか

答え:サワシリンが一番良いです

いつもいつもサワシリンが処方されるので、本当にサワシリンが良いのか心配になりますよね。

しかし・・・

溶連菌には、サワシリンが確実に効きます。

他の薬では 耐性菌があるため、せっかく飲んでも効果がないこともあります。

(例えば、マクロライド系抗菌薬:クラリス等は30~40%が耐性・リンコマイシン系抗菌薬:ダラシン等では15~20%が耐性です。)

・ほかの薬は多種の細菌に効果があり 細菌同士のバランスを崩すので良くないです。

(例えば、経口キノロン系抗菌薬:オゼックス等・セフェム系抗菌薬:ケフレックス等)

再感染や反復する場合は、ケフレックスなどを飲むと良いでしょう。

(その理由は、溶連菌が上皮細胞の中に入った場合、サワシリンは細胞の中に移行しにくいが、ケフレックスは移行しやすいためです。)

ペニシリンアレルギーのある場合は、ケフレックスなどを飲むと良いでしょう。

以上、様々な理由で 溶連菌にはサワシリンを選びます。

②サワシリンの他の呼び名

答え:サワシリン・パセトリン・アモリン・アモキシシリン・ワイドシリンも同じ薬です

サワシリン®は商品名です。

一般名はアモキシシリンと言います。

違う会社が色々な商品名を付けて発売しています。

③1日3回飲む方法で良いのか

答え:1日3回飲むのが理想的

溶連菌に対して1番効果がある飲み方は、1日3回飲むことです。

ただし 世界的に有名な小児科の本(ネルソン小児感染症治療ガイド 原書台22版)では、1日に1~3回に分けて飲んでも良いとなっています。

1日量(AMPC 50~75mg/kg/日)を

・全部1回で飲む
・1/2量を2回飲む
・1/3量を3回飲む
どれでもよいです。

理論的には 3回に分けて飲むほうが良く効きます。

 飲むのを忘れそうな場合は、1回でまとめて飲むのも一つです。

④尿検査の目的は何

答え:腎臓病になっていないかの確認

溶連菌感染の後に腎臓病(急性糸球体腎炎)になることがあります。

急性糸球体腎炎でないことを確認するために 2~4週間後に尿検査をします。

⑤もしもサワシリンを飲まなかったら

答え:リウマチ熱や急性糸球体腎炎になりやすい

抗生剤をのまなかった場合、リウマチ熱や急性糸球体腎炎になる可能性が高くなります。

たとえば、発展途上国では(抗生剤をあまり飲まない国)リウマチ熱の年間発症が10万人当たり50を超えます。

先進国では(抗生剤をしっかり飲む人が多い)リウマチ熱の年間発症が10万人当たり0.5~3程度です。

単に喉の溶連菌を治すだけでなく、その後の心臓や腎臓の病気を予防するためにも、サワシリンを飲むほうが良いです。